詳細 | 実施結果 |
---|---|
費用 | 500[円] |
時間 | 約 10[分] |
今回は、いきもの大図鑑 くわがた03 を回しました。このガチャガチャを回そうと思った理由は、以前、いきもの大図鑑のシリーズでかぶとむし02を回したことがあり、カブトムシがあるならクワガタもあるんじゃないか、あったら回してみようかなぁと思っていたためです。 このいきもの大図鑑のカプセルトイのシリーズは何回か回したことがあり、どれもリアリティが高いため割と回すのが楽しみでした。
いきもの大図鑑 くわがた03
いきもの大図鑑 くわがた03のカプセルトイはフィギュアが飛行している状態を表現するためにカプセル自体がフィギュアの土台になる形になっています。下の写真のカプセルの上部の穴にクリアパーツをはめ込みディスプレイベースを組み立てます。今回のカプセルトイのラインナップは01 オオクワガタと02 ローゼンブルグオウゴンオニクワガタ(ゴールド)、03 ローゼンブルグオウゴンオニクワガタ(黒)、04 ノコギリクワガタ(黒)、05 トカラノコギリクワガタの5つです。05 トカラノコギリクワガタはこのラインナップの中でレアという扱いになっています。この5つのラインナップの中で狙って当てたかったものは、01 オオクワガタと05 トカラノコギリクワガタでした。オオクワガタはこのカプセルトイの台紙にメインと思われるほど大きく扱われているからです。またこのラインナップの中で、オオクワガタかノコギリクワガタしか自分は知らないためどうせなら知っているクワガタが欲しかったからです。トカラノコギリクワガタが欲しいのは、レアだからです。今回は1回回しました。そして当たったのは、
ローゼンブルグオウゴンオニクワガタ(黒)です。他のラインナップに比べてサイズが小さめですが、頭部の触角や脚のとげなど細かい部分が作り込まれています。頭部の触角は他のパーツに比べて小さいため、はめ込むのに苦労しました。
以前回したカブトムシのフィギュアと組み合わせて写真を撮ってみました。クワガタが飛行する向きは垂直になるはずですが、ディスプレイベースの向きが 水平に近い向きになってしまいました。自分は昆虫王者ムシキング世代のため、こういうカブトムシとクワガタが交戦するようなシチュエーションはテンションが上がりました。
まとめ
今回は、いきもの大図鑑 くわがた03 のカプセルトイをGetしました。 以前回したカブトムシと今回回したクワガタの他にも、このいきもの大図鑑のカプセルトイを何度かまわしているためそれらも記事にしていきたいです。
あともうそろそろ趣味探しの記事も書きます。おそらく
ここまでお読みいただきありがとうございました。